- 
                        Q.入社のきっかけを教えてください。就職活動しているときに、豊洲市場での人員募集が目に留まりました。働き先に望んでいた条件が、やりがいのある仕事場。豊洲市場という、当時とても大きな話題になっていた舞台で働くことができたのなら、自身のキャリア形成につながるし、何より毎日が充実するだろうとわくわくしたのを覚えています。   
- 
                        Q.馬渕商事の印象は?学校や病院の給食業務といった社会に貢献できる仕事だけでなく、豊洲市場のような新しい事業にも携わることができる、向上心あふれる会社だと思います。 
- 
                        Q.具体的な仕事内容を教えてください。都内の大学の学生寮で、栄養士として働いています。献立作成をはじめ、食材と消耗品の発注・在庫管理のほか、学生や寮長の希望に添えるようにさまざまな調整を行っています。 
 
 心がけていることは、お客さまに美味しく食事をしていただけるように、日々努力を続けること。運動部に所属する学生が住む寮なので、アスリートにとって大切な体を作るために、まずは食べていただかなくてはなりません。学生の味の好みや彩りも考えて、飽きがこないように、献立にバリエーションをつけることを意識しています。  
- 
                        Q.馬渕の好きなところは?病院や学校の給食、豊洲市場、寮など、幅広く事業展開しているので、自分に合った仕事を探せるところです。 
- 
                        Q.やりがいや失敗談、心に残っているエピソードを教えてください。自分が考えた献立が学生の体を作っていることや、直接美味しかったと声をかけられたときにやりがいを感じます。 
 
 総務会では寮長を通して、どんなメニューが美味しかったか、学生たちの感想を聞くことができました。また、食品残さの量が減っていることがわかり、残さず食べてもらえていることが数字にも現れていて、嬉しい気持ちになりましたね。
 
 入社当初は研修も兼ねて、学校給食や銀行の社員食堂で調理員として厨房で働き、その後、豊洲市場で半年間ほどオープニングスタッフとして日々奮闘。慌ただしいながらも、お客さまと直に接する場面も多く、やりがいも十分でした。
 
 入社して6年目になりますが、調理員としてさまざま現場で経験を重ねて得たスキルや学びが、栄養士として働く今、とても役に立っています。調理員さんに指示を出すときも、現場を知らないと机上の空論になってしまいます。今まで努力してきたことが実っていると感じています。  
- 
                        Q.今後、会社内で挑戦してみたいことは?今後は管理栄養士の資格を取り、寮の献立作成以外にもできることを増やしていきたいです。管理栄養士になると、より専門的な栄養指導ができるようになるので、病院や福祉施設など活躍できるフィールドも広がります。今月末の試験に向けて、今も勉強中です。 
- 
                        Q.最後に馬渕商事への応募を検討中の方にメッセージをお願いします!学校や病院の給食事業など、縁の下の力持ちとして、社会を支えるうえで欠かすことのできない事業を担っています。また、いろんな施設でいろんな現場を経験でき、幅広いスキルや知識を身に付けることができることは、馬渕商事ならではの強みです。 
 
 とてもやりがいのある仕事ですので、一緒に働くことができたらとてもうれしく思います!
植田早穂さん
募集要項・エントリー
馬渕商事は
あなたを待っています
お客様と直接会えるから感じるやりがいがあります。
      馬渕を好きになって楽しく働いてほしい、
そんなあなたのエントリーお待ちしています。

